好きな文章書きさんが「6つの軸でふりかえる」をやってたので自分もやってみた!
「けんこう・しごと・ひと・くらし・しゅみ・おかね」

6角形を綺麗な形にできるのが理想らしい…
できるかな。また思い出したときに振り返ってみよう。
以下、特筆して「ひと」の部分のふりかえり
ここ に書いたんだけど、去年の3月からコーチングをお願いしていました。
どうしても1人じゃうまくいかなくて、でもどうしたらいいのかわからない時期があって、お試しでお願いしたのがきっかけでした。
目標を決めて、それを達成できるよう補助してくれるのが「コーチング」です。
人に頼むのは正直苦手だったけど、おみくじに「人に頼ろう」とあったので、思い切って相談しました。
私は何がうまくいってないのかわからなくて、そこをハッキリさせるために色々相談にのってもらいました。
いろいろ試しました。
一番の目標は「楽しく制作する」で、それに向けて
・スケジュール管理をうまくする方法
・自分にあったタスク管理のやりかた
・クライアントさんとスムーズにやりとりする方法
・切羽つまったときの自分の取り扱い方法
・楽しくないと思うこととできるだけバイバイする方法
・ただただ弱音をきいてもらう…
アドバイスしてもらって試して失敗したり、自分に合っていることが見つかったり。
学ぶことがたくさんある1年間でした!
結局、スケジュール&タスク管理が苦手なのは根本的に克服できなくて「得意な人にお願いする」を選択しました。
マネージャーさんに具体的にいろいろ手伝ってもらったり、やりかたをマネしてみたり。
ツールを使えば、できなかったことができるようにもなってきました。
(マネージャーさんとも相性があわなかったらくるしいな、と思ったので時間をもらって検討したのですが、とても良い方とマッチングできました。感謝…)
ほんとーーにちょっとずつですが、できること増やしていけたらいいな。
楽しくものづくりを末永く続けられたらいいなと思う…不安もいっぱいだけど。
本当に今やってることが正しいのかもわからないけど…
いろいろあって、少しずつ目標に近づくことができたので
1月でコーチングを卒業しました。
本当にお世話になってたので、ちょっと寂しい日が続いています(笑)
八方ふさがりになって、相談した日を今も覚えています。
まさか1年近くお世話になるとは。
学んだことを糧にしていきたい!畳む
「けんこう・しごと・ひと・くらし・しゅみ・おかね」

6角形を綺麗な形にできるのが理想らしい…
できるかな。また思い出したときに振り返ってみよう。
以下、特筆して「ひと」の部分のふりかえり
ここ に書いたんだけど、去年の3月からコーチングをお願いしていました。
どうしても1人じゃうまくいかなくて、でもどうしたらいいのかわからない時期があって、お試しでお願いしたのがきっかけでした。
目標を決めて、それを達成できるよう補助してくれるのが「コーチング」です。
人に頼むのは正直苦手だったけど、おみくじに「人に頼ろう」とあったので、思い切って相談しました。
私は何がうまくいってないのかわからなくて、そこをハッキリさせるために色々相談にのってもらいました。
いろいろ試しました。
一番の目標は「楽しく制作する」で、それに向けて
・スケジュール管理をうまくする方法
・自分にあったタスク管理のやりかた
・クライアントさんとスムーズにやりとりする方法
・切羽つまったときの自分の取り扱い方法
・楽しくないと思うこととできるだけバイバイする方法
・ただただ弱音をきいてもらう…
アドバイスしてもらって試して失敗したり、自分に合っていることが見つかったり。
学ぶことがたくさんある1年間でした!
結局、スケジュール&タスク管理が苦手なのは根本的に克服できなくて「得意な人にお願いする」を選択しました。
マネージャーさんに具体的にいろいろ手伝ってもらったり、やりかたをマネしてみたり。
ツールを使えば、できなかったことができるようにもなってきました。
(マネージャーさんとも相性があわなかったらくるしいな、と思ったので時間をもらって検討したのですが、とても良い方とマッチングできました。感謝…)
ほんとーーにちょっとずつですが、できること増やしていけたらいいな。
楽しくものづくりを末永く続けられたらいいなと思う…不安もいっぱいだけど。
本当に今やってることが正しいのかもわからないけど…
いろいろあって、少しずつ目標に近づくことができたので
1月でコーチングを卒業しました。
本当にお世話になってたので、ちょっと寂しい日が続いています(笑)
八方ふさがりになって、相談した日を今も覚えています。
まさか1年近くお世話になるとは。
学んだことを糧にしていきたい!畳む
なんとなく、ここの日記を読み返してみた。
去年、「体調くずしてた」が多すぎてびっくりした
そんな?!
なんかすごくもがいてたのが伝わってきて、この人がんばったなと思った。
去年から始めた筋トレも続いてるし(ジムは寒くてさぼりぎみだが…⛄️)
今年は元気いっぱい、楽しいことして過ごしたい
そして私は結構、感情の起伏か激しいと思って日記を書いてるつもりだけど
読み返してみたら、なんかめちゃくちゃ淡々として感じた…
もうちょっと日記続けてみて、また今年の終わりに読み返してみよう。
笑笑(感情をこめてみた笑)
去年、「体調くずしてた」が多すぎてびっくりした
そんな?!
なんかすごくもがいてたのが伝わってきて、この人がんばったなと思った。
去年から始めた筋トレも続いてるし(ジムは寒くてさぼりぎみだが…⛄️)
今年は元気いっぱい、楽しいことして過ごしたい
そして私は結構、感情の起伏か激しいと思って日記を書いてるつもりだけど
読み返してみたら、なんかめちゃくちゃ淡々として感じた…
もうちょっと日記続けてみて、また今年の終わりに読み返してみよう。
笑笑(感情をこめてみた笑)
友だちがここを見てくれてると言ってて嬉しかった笑
ありがとう!
先週は締め切り終わらせられてホっとして
今週はアイデア出しとラフの日々です。
終わったら動物園へ行く!!
🐘🐘🐘
大好きなウォンバットさんに会いたい。
***
アイデア出しするときに通いつめてた喫茶店が閉店してしまうことを知った。
がーーん・・・
飲んでみたいメニューがいっぱいあったのに、あと1週間じゃ飲みきれない。
あんなに通ったのに、なんで同じのしか飲まなかったんだろう。
残りの期間で、悔いのないように通いたい。
ありがとう!
先週は締め切り終わらせられてホっとして
今週はアイデア出しとラフの日々です。
終わったら動物園へ行く!!
🐘🐘🐘
大好きなウォンバットさんに会いたい。
***
アイデア出しするときに通いつめてた喫茶店が閉店してしまうことを知った。
がーーん・・・
飲んでみたいメニューがいっぱいあったのに、あと1週間じゃ飲みきれない。
あんなに通ったのに、なんで同じのしか飲まなかったんだろう。
残りの期間で、悔いのないように通いたい。
ウェブ関連を整えたくてといろいろやってみています。
でもねぇ・・・時間が溶けていくだけであんまり良くならない…。
魔法の呪文を教えてもらったけど、使い手がよくないとよくないよ。
形にならないままただ時間を過ごしてるとむなしい気もするけど、ちょっと楽しい。
なんか形になればいいんだけどなあ。。
こんなうじゃうじゃやってないで、諦めて絵描いたほうがいい気もする。
むむむ・・・
でもねぇ・・・時間が溶けていくだけであんまり良くならない…。
魔法の呪文を教えてもらったけど、使い手がよくないとよくないよ。
形にならないままただ時間を過ごしてるとむなしい気もするけど、ちょっと楽しい。
なんか形になればいいんだけどなあ。。
こんなうじゃうじゃやってないで、諦めて絵描いたほうがいい気もする。
むむむ・・・
藤森照信さん
『建築探偵の冒険 東京篇』
を読み始めました📖
建築家の藤森さんがいろんな建築を見に行ったお話が書かれてるんだけど
文章がめちゃおもしろい笑
いきなり「コンタクトレンズのことから始めようと思う。」からはじまってびっくりしました。
建築のおもしろいところは上半身にあるから、上を見上げて目にホコリが入らないように、コンタクトレンズじゃなくて眼鏡にしようということだそう・・・
写真やスケッチも入っててすごく楽しいです
まだ数ページしか読んでないけど、藤森さんの本もっと読みたいと思った。
『建築探偵の冒険 東京篇』
を読み始めました📖
建築家の藤森さんがいろんな建築を見に行ったお話が書かれてるんだけど
文章がめちゃおもしろい笑
いきなり「コンタクトレンズのことから始めようと思う。」からはじまってびっくりしました。
建築のおもしろいところは上半身にあるから、上を見上げて目にホコリが入らないように、コンタクトレンズじゃなくて眼鏡にしようということだそう・・・
写真やスケッチも入っててすごく楽しいです
まだ数ページしか読んでないけど、藤森さんの本もっと読みたいと思った。
ちょっと遅い初詣に行ってきました
去年はおみくじどおりにしたら道が開けたので
今年はどんなことが書いてあるかな~とわくわくして引きました
最近いろいろ壁にぶつかっていたので
光がさしてきそうな言葉が書いてあってすごく嬉しかった!
運気が上がるという凧が可愛かったので、頂きました
あがれあがれ~!
周りの人たちも、自分も、よい年になりますように!
私は幼いころにおみくじを引く習慣がなくて、
(よくないことが書いてあるかもしれないから、引かないほうがいいという身内の方針)
数年前から初詣でおみくじをひくようになりました
人によっては、寺社にいくたびにひきますよね
みんなはいつおみくじひきますか?
去年はおみくじどおりにしたら道が開けたので
今年はどんなことが書いてあるかな~とわくわくして引きました
最近いろいろ壁にぶつかっていたので
光がさしてきそうな言葉が書いてあってすごく嬉しかった!
運気が上がるという凧が可愛かったので、頂きました
あがれあがれ~!
周りの人たちも、自分も、よい年になりますように!
私は幼いころにおみくじを引く習慣がなくて、
(よくないことが書いてあるかもしれないから、引かないほうがいいという身内の方針)
数年前から初詣でおみくじをひくようになりました
人によっては、寺社にいくたびにひきますよね
みんなはいつおみくじひきますか?
かんたんチキン南蛮がかんたんでおいしくてうれしい🐔
自分の好みにアレンジしたい!
★タルタルソース
面倒なときはたまごなしで、みじん切りタマネギを入れる。
マヨ、お酢、おさとう、おしょうゆを良い感じにまぜる
★甘酢だれ
しょうゆ、お酢、みりん、さとう、片栗粉少々
★とりもも
うす~く切る
小麦粉まぶして、卵液につけて、少なめの油で揚げ焼きする。
肉に火が通ったら、油をキッチンペーパーで吸って、甘酢だれで照り照りにする。
↓
できあがったらタルタルソースをかけて食べる。
自分の好みにアレンジしたい!
★タルタルソース
面倒なときはたまごなしで、みじん切りタマネギを入れる。
マヨ、お酢、おさとう、おしょうゆを良い感じにまぜる
★甘酢だれ
しょうゆ、お酢、みりん、さとう、片栗粉少々
★とりもも
うす~く切る
小麦粉まぶして、卵液につけて、少なめの油で揚げ焼きする。
肉に火が通ったら、油をキッチンペーパーで吸って、甘酢だれで照り照りにする。
↓
できあがったらタルタルソースをかけて食べる。
根菜が茹でたらやわらかくなることに感動してて(いまさら?)
根菜を使った料理を最近よく作っている!🥔🥕
ジャーマンポテトがおいしくできてうれしい。
根菜を使った料理を最近よく作っている!🥔🥕
ジャーマンポテトがおいしくできてうれしい。
確定申告の準備があらかたできました!
2年弱ほど税理士さんに手とり足取り教えて頂いてたのですが
次の確定申告分からは卒業して自分でやる予定なので
(状況にもよるけど)
またこまめに帳簿付けしていけるように気をつけたい。
2年弱ほど税理士さんに手とり足取り教えて頂いてたのですが
次の確定申告分からは卒業して自分でやる予定なので
(状況にもよるけど)
またこまめに帳簿付けしていけるように気をつけたい。
やりたいけどなかなかやれなかったことを最近やりまくっています!
なんとなくハードルが高いと思ってたけど、やったみたら、な~んだこんな簡単だったの!ってなってます。
世の中こんなのいっぱいあるんだろうな・・・
なんとなくハードルが高いと思ってたけど、やったみたら、な~んだこんな簡単だったの!ってなってます。
世の中こんなのいっぱいあるんだろうな・・・
https://art.nikkei.com/hilmaafklint/
クリント展が近づいてきてわくわくしています!
一昨年くらいにネットで絵を見かけてひとめぼれして、ぶっとい画集をゲットしたのですが
日本に初上陸するってすごく嬉しいです。
先日世田谷美術館に行きました。
目的の絵が展示期間外で観れなかったんだけど
(世田谷美術館って常設展がないんですね。知ってた?)
たまたま日本の1920~1960年代ごろに活躍した抽象画家の展示がやっていて
すごく刺激になりました。
村井正誠さんに興味がわいた。絵にあるMACANARIサインがとても可愛い。
今度は村井正誠記念美術館に行ってみたいです。
目的なく行く美術館ってめちゃくちゃ久しぶりだったかも…
学生の時は遠足とかで興味ない展示にもつれていかれることあるけど、
大人になったら見たいものがある時しか行かなくなりがちですよね。
目的の絵が見れなかったのは残念だったけど、新しい作家さんにも出会えてすごくいい経験になりました。
***
村井正誠記念美術館
http://www.muraimasanari.com/
↑世田谷美術館の展示で、隈研吾さんが手がけた建築としてお家が紹介されていた。
アトリエの残ってる美術館ってめっちゃいいですよね!
近いうちに佐伯祐三アトリエ記念館と、中村彝アトリエ記念館も行ってみたいんです。
下落合に並んでいる。
***
最近興味の湧いているもの:抽象画、藤森照信さん
クリント展が近づいてきてわくわくしています!
一昨年くらいにネットで絵を見かけてひとめぼれして、ぶっとい画集をゲットしたのですが
日本に初上陸するってすごく嬉しいです。
先日世田谷美術館に行きました。
目的の絵が展示期間外で観れなかったんだけど
(世田谷美術館って常設展がないんですね。知ってた?)
たまたま日本の1920~1960年代ごろに活躍した抽象画家の展示がやっていて
すごく刺激になりました。
村井正誠さんに興味がわいた。絵にあるMACANARIサインがとても可愛い。
今度は村井正誠記念美術館に行ってみたいです。
目的なく行く美術館ってめちゃくちゃ久しぶりだったかも…
学生の時は遠足とかで興味ない展示にもつれていかれることあるけど、
大人になったら見たいものがある時しか行かなくなりがちですよね。
目的の絵が見れなかったのは残念だったけど、新しい作家さんにも出会えてすごくいい経験になりました。
***
村井正誠記念美術館
http://www.muraimasanari.com/
↑世田谷美術館の展示で、隈研吾さんが手がけた建築としてお家が紹介されていた。
アトリエの残ってる美術館ってめっちゃいいですよね!
近いうちに佐伯祐三アトリエ記念館と、中村彝アトリエ記念館も行ってみたいんです。
下落合に並んでいる。
***
最近興味の湧いているもの:抽象画、藤森照信さん
遅くなってしまいましたが、
2025年あけましておめでとうございます!
本年もどうぞよろしくお願いいたします🐍
仕事はじめをさせて頂いて
体も動かしました!
元気に過ごしたいです。
うなぎパイのおいしさを噛みしめています。
今年はどんな1年になるか楽しみです。
また細々とマイペースにがんばっていけたらいいなと思います。
1月にやりたいことは、サイトを整えることです。
2025年あけましておめでとうございます!
本年もどうぞよろしくお願いいたします🐍
仕事はじめをさせて頂いて
体も動かしました!
元気に過ごしたいです。
うなぎパイのおいしさを噛みしめています。
今年はどんな1年になるか楽しみです。
また細々とマイペースにがんばっていけたらいいなと思います。
1月にやりたいことは、サイトを整えることです。
本年もありがとうございました。
つまづいてご迷惑をおかけしてばかりの1年でした。
支えてくださっている方々に感謝です。
来年は少しでも前に進み、楽しいものを作れるようになりたいなと思います。
皆さまが素敵な新年を迎えられますよう、心からお祈りしています。
どうぞ良いお年をお過ごしください。
nikki
つまづいてご迷惑をおかけしてばかりの1年でした。
支えてくださっている方々に感謝です。
来年は少しでも前に進み、楽しいものを作れるようになりたいなと思います。
皆さまが素敵な新年を迎えられますよう、心からお祈りしています。
どうぞ良いお年をお過ごしください。
nikki
お問い合わせフォームの形式を変えました。
https://nikipopo.com/contactform
11月にフリーランス新法 が始まって、様子をみつつちょっとずつ準備していました。
「取引条件の明示」がお問い合わせの時点ではっきりわかるような形にしてみました。
まだ様子を見ながらですが、お互いに気持ちよくやりとりできる方法を見つけていきたいです!
https://nikipopo.com/contactform
11月にフリーランス新法 が始まって、様子をみつつちょっとずつ準備していました。
「取引条件の明示」がお問い合わせの時点ではっきりわかるような形にしてみました。
まだ様子を見ながらですが、お互いに気持ちよくやりとりできる方法を見つけていきたいです!
ハチャメチャ修羅場を突っ走っています
目のクマってあんまりできたことがなくて、どんなのか分からなかったのですが
はじめて真っ黒いクマができて、何がこんなに黒くなるんだろうって不思議になりました…
はやく健康的な生活をしたい!
まだまだレベルが足りなくて、何かをしようとすると何かを犠牲にしないといられません。。
ちょっとずつクリアしていきたい。
作業中にアイカツ!の曲をかけていたら『in bloom』が流れてきてとってもよくて涙が…
キラキラしたイントロはミュージックビデオだけなのかな。
キャラクターの背景も考えると本当にいい…!😂
特にあかりちゃんはどれだけ成長しても、最初のオーディションや合宿のことを思い出してしまう。
わーん!
ミュージックビデオで好きなのは『Summer Tears Diary』
曲もビデオも、子どもが想像する「おとなっぽいせかい」が凝縮されてる感じがすごく好き…
美月さんやみくるちゃんの曲とか、アイカツってこういうのすごく上手ですよね。
プリキュシリーズよりちょっと大人っぽさがある感じ、心の女児が憧れる!!!!
よしっがんばる。
目のクマってあんまりできたことがなくて、どんなのか分からなかったのですが
はじめて真っ黒いクマができて、何がこんなに黒くなるんだろうって不思議になりました…
はやく健康的な生活をしたい!
まだまだレベルが足りなくて、何かをしようとすると何かを犠牲にしないといられません。。
ちょっとずつクリアしていきたい。
作業中にアイカツ!の曲をかけていたら『in bloom』が流れてきてとってもよくて涙が…
キラキラしたイントロはミュージックビデオだけなのかな。
キャラクターの背景も考えると本当にいい…!😂
特にあかりちゃんはどれだけ成長しても、最初のオーディションや合宿のことを思い出してしまう。
わーん!
ミュージックビデオで好きなのは『Summer Tears Diary』
曲もビデオも、子どもが想像する「おとなっぽいせかい」が凝縮されてる感じがすごく好き…
美月さんやみくるちゃんの曲とか、アイカツってこういうのすごく上手ですよね。
プリキュシリーズよりちょっと大人っぽさがある感じ、心の女児が憧れる!!!!
よしっがんばる。
「一日外出録ハンチョウ」
ご褒美に少しずつ読んでたんだけど単行本すべて読んでしまった!
もういっかい1話から読み直そうかな…。好きすぎる!
最近出てきたガースーくん、登場のたびに好感度があがっていってすごい…好きっす
ご褒美に少しずつ読んでたんだけど単行本すべて読んでしまった!
もういっかい1話から読み直そうかな…。好きすぎる!
最近出てきたガースーくん、登場のたびに好感度があがっていってすごい…好きっす
「しゅわクピ」のご感想を少しずつ見かけるようになってすごく嬉しいです
お話は基本的に私が考えて、構成さん&編集さんにツッコミを頂きつつ、まとめていく感じで作っていました
もう何が何でもラムネと絡めたお話にする!と張り切って作っていました
連載中は1Pずつの掲載だったから気にならなかったけど、1冊になるとラムネ圧がすごくて面白かったです!
楽しんでいただいて、ラムネ食べたいな~って思っていただけたらすごく嬉しいな
ところどころにカクダイ製菓さんネタもちりばめてるので、ぜひ探してみてくださいね。
おともだちキャラはカクダイ製菓さんに「どんな動物が好きですか?」と聞いて作りました
あと自分がその時にハマっていたアニマルなど…
2年ほど連載してたので、なんだかいろいろと思い出します!
携わることができて本当に嬉しくて、これからもずうっと大好きなキャラクターたちです
キャラクターの原案が太田じろう先生だといわれていて(パッケージのイラストは太田先生の絵ではありません)
太田じろう先生が今クッピーたちを描いたらどんな風だろう?と研究してました
もし太田先生がデジタルで描かれたら、きっとハッキリしっかり綺麗な線をひかれるのではないか…とか
きっと表情が豊かだろうな…とか
まったく力は及びませんが、そういうことを考えながら描くことがとても勉強になりました!
素敵な絵を描けるようになりたいです。いろいろと試行錯誤していきたいなあって思います。
お話は基本的に私が考えて、構成さん&編集さんにツッコミを頂きつつ、まとめていく感じで作っていました
もう何が何でもラムネと絡めたお話にする!と張り切って作っていました
連載中は1Pずつの掲載だったから気にならなかったけど、1冊になるとラムネ圧がすごくて面白かったです!
楽しんでいただいて、ラムネ食べたいな~って思っていただけたらすごく嬉しいな
ところどころにカクダイ製菓さんネタもちりばめてるので、ぜひ探してみてくださいね。
おともだちキャラはカクダイ製菓さんに「どんな動物が好きですか?」と聞いて作りました
あと自分がその時にハマっていたアニマルなど…
2年ほど連載してたので、なんだかいろいろと思い出します!
携わることができて本当に嬉しくて、これからもずうっと大好きなキャラクターたちです
キャラクターの原案が太田じろう先生だといわれていて(パッケージのイラストは太田先生の絵ではありません)
太田じろう先生が今クッピーたちを描いたらどんな風だろう?と研究してました
もし太田先生がデジタルで描かれたら、きっとハッキリしっかり綺麗な線をひかれるのではないか…とか
きっと表情が豊かだろうな…とか
まったく力は及びませんが、そういうことを考えながら描くことがとても勉強になりました!
素敵な絵を描けるようになりたいです。いろいろと試行錯誤していきたいなあって思います。
ウィリアム・ブレイクのこと
SNSを見ていたら、好きな雰囲気の絵が流れてきました
おっ!
好き!!!
えっ!!
ウィリアム・ブレイク!?
と二度見!!
ウィリアム・ブレイクの「無垢の経験のうた」という詩集が好きで
詩をよむ人なのかと思いこんでいた。画家だったんだ…!
今週はウィリアム・ブレイクの勉強をしてみよう(無知!)
五郎さんのYOUTUBEにもある。五郎さん、長生きしてほしいな…。
超常画家!!
想像以上にぶっとんでた笑
やっぱり「詩人」と認識してる人が多いみたい。
「ブレイクの詩は創作する人にインスピレーションを与えた」とあるけど
創作って自分の中にフワフワ浮かぶ思想みたいなものから生まれるものだろうから
その思想をそのまま物質化?具現化?できちゃった人なのだろうか…??
「思想→変換→表現」をスキップして「思想→表現」にできるみたいな・・・
「変換」が間に入ってないから、創作する人にとっては思想そのものみたいな・・・
だから直接のインスピレーションになって、創作する人は「表現」したくなるみたいな・・・
ビジョナリーってよくわからないけど、ブレイクの詩を読んでると自分の中にあるフワフワ思考がグオオオブオオって広がっていく感じがする。
見えて表現できる人ってすごいなあ。。
SNSを見ていたら、好きな雰囲気の絵が流れてきました
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
おっ!
好き!!!
えっ!!
ウィリアム・ブレイク!?
と二度見!!
ウィリアム・ブレイクの「無垢の経験のうた」という詩集が好きで
詩をよむ人なのかと思いこんでいた。画家だったんだ…!
今週はウィリアム・ブレイクの勉強をしてみよう(無知!)
五郎さんのYOUTUBEにもある。五郎さん、長生きしてほしいな…。
超常画家!!
想像以上にぶっとんでた笑
やっぱり「詩人」と認識してる人が多いみたい。
「ブレイクの詩は創作する人にインスピレーションを与えた」とあるけど
創作って自分の中にフワフワ浮かぶ思想みたいなものから生まれるものだろうから
その思想をそのまま物質化?具現化?できちゃった人なのだろうか…??
「思想→変換→表現」をスキップして「思想→表現」にできるみたいな・・・
「変換」が間に入ってないから、創作する人にとっては思想そのものみたいな・・・
だから直接のインスピレーションになって、創作する人は「表現」したくなるみたいな・・・
ビジョナリーってよくわからないけど、ブレイクの詩を読んでると自分の中にあるフワフワ思考がグオオオブオオって広がっていく感じがする。
見えて表現できる人ってすごいなあ。。
チロルチョコの「ちょこもち」おいしいです
とろ~りむっちり!
○資料探しの話
画像検索やピンタレストで
ぱっと見「おっコレいいね。」という雰囲気のある写真や絵はすぐに出てくるんだけど
・でどころは?
・いつ、どこ?
・ほんもの?
っていうのを見つけるのに時間がかかることが多くって。
もはや、みつからないこともある
結局、参考に使っていいのかわからない…というのが多い。
やっぱり知識として「〇〇といえば、△△だ」って知っていたり
時代背景やピンポイント資料を見つけられるとっかかりを知っていないといけないなぁ。。と思う
きちんとした文献になる本を読んだり
自分の足で資料をゲットしたり
知識のある方に協力をあおいだり
そういうところを大切にしていきたいなぁ…と思う!
でも、
「そこまでは求めてないですよ」
「ホンモノじゃなくて”っぽく”でいいんですよ」
(=ホンモノにこだわるほど"っぽく"から離れてしまう)
("っぽく"は、ふんわりした、大衆の共通認識…みたいなもの。)
となったり…むずかしい。
どこまでも自己満足のものも作りたい・・・
自分がいいと思って作ったものを、だれか1人でも「いいと思う」と感じてくれたら、すごく幸せだな~。畳む
とろ~りむっちり!
○資料探しの話
画像検索やピンタレストで
ぱっと見「おっコレいいね。」という雰囲気のある写真や絵はすぐに出てくるんだけど
・でどころは?
・いつ、どこ?
・ほんもの?
っていうのを見つけるのに時間がかかることが多くって。
もはや、みつからないこともある
結局、参考に使っていいのかわからない…というのが多い。
やっぱり知識として「〇〇といえば、△△だ」って知っていたり
時代背景やピンポイント資料を見つけられるとっかかりを知っていないといけないなぁ。。と思う
きちんとした文献になる本を読んだり
自分の足で資料をゲットしたり
知識のある方に協力をあおいだり
そういうところを大切にしていきたいなぁ…と思う!
でも、
「そこまでは求めてないですよ」
「ホンモノじゃなくて”っぽく”でいいんですよ」
(=ホンモノにこだわるほど"っぽく"から離れてしまう)
("っぽく"は、ふんわりした、大衆の共通認識…みたいなもの。)
となったり…むずかしい。
どこまでも自己満足のものも作りたい・・・
自分がいいと思って作ったものを、だれか1人でも「いいと思う」と感じてくれたら、すごく幸せだな~。畳む
選挙へ行ってきました~
引っ越してから2度目で、もう慣れたものでした!
地域によって気温差がすごいですね。
山が少しずつ色づいていくこの季節、毎日景色を眺めるたびに変化があって好きです。
紅葉が楽しみです。
去年見た銀杏 、すごかったなぁ。
また見に行きたいなあ。
前回「ハンチョウ」にハマってると書いたんですが
ハンチョウの名言
今日・・・・・・
今日だけがんばるんだっ・・・・・・!
今日をがんばった者・・・・・・
今日をがんばり始めた者にのみ
明日が来るんだよ・・・・・・!
(賭博破戒録カイジ)
を胸に、最近がんばっています。
(カイジは基本的にてんてんが偶数なんですね)
引っ越してから2度目で、もう慣れたものでした!
地域によって気温差がすごいですね。
山が少しずつ色づいていくこの季節、毎日景色を眺めるたびに変化があって好きです。
紅葉が楽しみです。
去年見た銀杏 、すごかったなぁ。
また見に行きたいなあ。
前回「ハンチョウ」にハマってると書いたんですが
ハンチョウの名言
今日・・・・・・
今日だけがんばるんだっ・・・・・・!
今日をがんばった者・・・・・・
今日をがんばり始めた者にのみ
明日が来るんだよ・・・・・・!
(賭博破戒録カイジ)
を胸に、最近がんばっています。
(カイジは基本的にてんてんが偶数なんですね)
大好きな かにぱんチョコが手に入る季節になってるんですが
気に入ると同じものばっかり食べてしまうから、栄養が偏るだろうなぁと
あまり手を出さずにいます(といいつつ9月からもう5袋はイってる・・・)
体調が悪かったり、もうムリ何も考えたくない!ってときに食べる用に、とっておいてます
ああ、だいすきなかにぱんチョコ・・・
最近カイジのスピンオフ「1日外出録ハンチョウ」にハマってます
マガポケの無料分を読み終わったので漫画喫茶にいって続きを読んでます
(なんか…ハンチョウは家で読むより漫画喫茶がいいと思った)
3時間で3巻分しか読めなくて、1時間に1巻ペース…まじか…とちょっとびっくりしました。
背景にもネタが盛沢山だから、じっくり読むのが楽しいんですよねー!!
みんな、漫画1巻どのくらいの時間で読むんだろうか。気になりました。
次のお休みにまた漫画喫茶いくの楽しみにしています。フフ・・
ぷっちぐみで連載していた「しゅわっとクッピーラムネ」が単行本になりました。
しっかり上製本の絵本型のまんがです!
編集さんたちのあいだでは「しゅわクピ」と呼んでます。
おいしいクッピーラムネを食べながら読んでもらえたらとても嬉しいです!
気に入ると同じものばっかり食べてしまうから、栄養が偏るだろうなぁと
あまり手を出さずにいます(といいつつ9月からもう5袋はイってる・・・)
体調が悪かったり、もうムリ何も考えたくない!ってときに食べる用に、とっておいてます
ああ、だいすきなかにぱんチョコ・・・
最近カイジのスピンオフ「1日外出録ハンチョウ」にハマってます
マガポケの無料分を読み終わったので漫画喫茶にいって続きを読んでます
(なんか…ハンチョウは家で読むより漫画喫茶がいいと思った)
3時間で3巻分しか読めなくて、1時間に1巻ペース…まじか…とちょっとびっくりしました。
背景にもネタが盛沢山だから、じっくり読むのが楽しいんですよねー!!
みんな、漫画1巻どのくらいの時間で読むんだろうか。気になりました。
次のお休みにまた漫画喫茶いくの楽しみにしています。フフ・・
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
ぷっちぐみで連載していた「しゅわっとクッピーラムネ」が単行本になりました。
しっかり上製本の絵本型のまんがです!
編集さんたちのあいだでは「しゅわクピ」と呼んでます。
おいしいクッピーラムネを食べながら読んでもらえたらとても嬉しいです!
ハブラシを立てるドーナツみたいなやつが
エッグスタンドにちょうどいい🥚
エッグスタンドにちょうどいい🥚
こんにちは!
久しぶりに普通の日記です。
今年は体調や精神面の管理がうまく出来なくて色々とご迷惑をおかけし通しです。。
本当にすみません…という気持ちと、周りの方に支えて頂いて感謝でいっぱいです。
ご期待されたことに十分応えられないことも多くて。。
どうしたらいいんだろうと霧の中にいるような状態なのですが、制作したり、もっといいものを作れるように動いていくしかないので
1歩進んで2歩下がるでもいいから、1ミリでも前を向いて進んでいけたらと思います。
最近気をつけてること
・夜さっさと寝る
・朝起きてからルーティンを守る
・週に4回運動
・好きな人をいっぱい応援してみる
を意識して過ごしてます。
何もしてないと、ネガティブになって落ち込んでばかりいたので
これらを取り入れたら物理的にメソメソする時間が減って、元気に過ごせるようになってきました。
できることなら筋肉をしっかりつけて、おえかき体力をもっと増やしたいですが…
とりあえず続けるのが第一優先です!
よい秋を過ごしましょうねーー
私は、たくさん絵を描いたり、遊んだり、のんびりしたりしたいです。
久しぶりに普通の日記です。
今年は体調や精神面の管理がうまく出来なくて色々とご迷惑をおかけし通しです。。
本当にすみません…という気持ちと、周りの方に支えて頂いて感謝でいっぱいです。
ご期待されたことに十分応えられないことも多くて。。
どうしたらいいんだろうと霧の中にいるような状態なのですが、制作したり、もっといいものを作れるように動いていくしかないので
1歩進んで2歩下がるでもいいから、1ミリでも前を向いて進んでいけたらと思います。
最近気をつけてること
・夜さっさと寝る
・朝起きてからルーティンを守る
・週に4回運動
・好きな人をいっぱい応援してみる
を意識して過ごしてます。
何もしてないと、ネガティブになって落ち込んでばかりいたので
これらを取り入れたら物理的にメソメソする時間が減って、元気に過ごせるようになってきました。
できることなら筋肉をしっかりつけて、おえかき体力をもっと増やしたいですが…
とりあえず続けるのが第一優先です!
よい秋を過ごしましょうねーー
私は、たくさん絵を描いたり、遊んだり、のんびりしたりしたいです。
修羅場っています…
どこかで見かけた簡単おにぎり🍙
ごはんに
お塩パラパラ
水でもどしたカットわかめ
好きなふりかけ(私はしゃけ)やゆかり
ごま油たら~り
まぜまぜしてラップで適当ににぎる。
うま~。。原稿めしのレパートリーが増えました。嬉しい🍙
インスタントのチゲスープにお酢をいれて、おいしい。
どこかで見かけた簡単おにぎり🍙
ごはんに
お塩パラパラ
水でもどしたカットわかめ
好きなふりかけ(私はしゃけ)やゆかり
ごま油たら~り
まぜまぜしてラップで適当ににぎる。
うま~。。原稿めしのレパートリーが増えました。嬉しい🍙
インスタントのチゲスープにお酢をいれて、おいしい。
顎関節を痛めてて口が開けない・・・
口の中に食べものをワープさせたい。
口の中に食べものをワープさせたい。
久しぶりの記事になってしまいました
体調崩すのが続いていて、どうにかこうにか過ごす日々です
元気になりたいなぁと色々試していて、なにか合うものが見つかったらいいんだけど…
ここを読んでくださった方も、元気で過ごせますように。
先日、バンドリ!の夢限大みゅーたいぷ の1stLIVEを拝見しました!
体調の関係ですべて見ることはできなかったのですが
キラキラ輝いて心臓にドンドンくるすばらしい世界でした!
以前MVを描かせて頂いたきっかけで活動を知り、1stLIVEはなんとしても!と思っていたので念願叶い嬉しいです。
2ndLIVEも決定していて、今後もどんどんご活躍が広がりそうですごく楽しみです!
***
グッズの通販をいったんストップして(荷造・梱包の関係で注文を分けています)
絵本の予約を開始しました!9月17日まで受注を受け付けています。
https://kipopopo.booth.pm/
上製本、印刷費用の関係で再版冊数を把握するのが難しく、
まずはお手にとりたい方に確実にお渡しできるようにしたくて、この形にしました。
上製本は梱包するとかなり厚みが出るので、他の本やグッズと同封するのが難しくて注文を分けさせていただきました。
いろいろ手探りでお手数をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします
そしてHPの感想フォームからうさぎの絵本の感想を頂けてとても嬉しかったです🐇
ありがとうございました!
↓感想フォームはここ
https://nikipopo.com/letter
***
体調崩すのが続いていて、どうにかこうにか過ごす日々です
元気になりたいなぁと色々試していて、なにか合うものが見つかったらいいんだけど…
ここを読んでくださった方も、元気で過ごせますように。
先日、バンドリ!の夢限大みゅーたいぷ の1stLIVEを拝見しました!
体調の関係ですべて見ることはできなかったのですが
キラキラ輝いて心臓にドンドンくるすばらしい世界でした!
以前MVを描かせて頂いたきっかけで活動を知り、1stLIVEはなんとしても!と思っていたので念願叶い嬉しいです。
2ndLIVEも決定していて、今後もどんどんご活躍が広がりそうですごく楽しみです!
***
グッズの通販をいったんストップして(荷造・梱包の関係で注文を分けています)
絵本の予約を開始しました!9月17日まで受注を受け付けています。
https://kipopopo.booth.pm/
上製本、印刷費用の関係で再版冊数を把握するのが難しく、
まずはお手にとりたい方に確実にお渡しできるようにしたくて、この形にしました。
上製本は梱包するとかなり厚みが出るので、他の本やグッズと同封するのが難しくて注文を分けさせていただきました。
いろいろ手探りでお手数をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします
そしてHPの感想フォームからうさぎの絵本の感想を頂けてとても嬉しかったです🐇
ありがとうございました!
↓感想フォームはここ
https://nikipopo.com/letter
***
https://nikipopo.com/archives/2856
毎日少しずつ書き進めていたんだけど、
途中でPCを使えない状況になってピンチ!と思いきや
ipadでWordPressを無事動かすことができました。
便利な世の中に生きてるもんだ…ありがとう。
「だより」は見てもらう用の文章を書くところ、ここは自分の健忘録・記録用という感じで使い分けています。
「だより」を更新するためにWordPressを定期的に触るから、ちゃんと他の部分も更新できるようにしよう!
ぼちぼちとがんばります✊
山口瞳先生の「礼儀作法入門」という本に
(堅苦しいマナー本かと思いきや、「わたしゃ礼儀作法ってよくわからんけどな…」で始まる面白い本でした)
他人に迷惑をかけないこと(=礼儀)の最たるものは健康だと思う。って書いてあって。
それを実感する日々です。
健康でいられるようにしたいし、周りの人の健康も気遣ってあげられる余裕をもっていられる人でありたいです。難しいけど…。