https://glam-tetsuko.com/
大好きな徹子さんの展示会がスタートしててワクワク
徹子さんのエッセイが好きで(前に一冊紹介しました! )
YOUTUBEもいっぱい見ています。びっくりするほどおもしろくて可愛い!!
【徹子のきまぐれTV】https://www.youtube.com/@TETSUKO_TV
徹子さんの月一の生配信も毎回好きだけど、簡単ケーキの回 がおちゃめで好きかな…
私物紹介もどれも素敵で、お気に入りはぬいぐるみ紹介の回
なんといっても、徹子さんチームがすっっごく素敵で…
膨大な徹子さんの私物をナンバー付けして保管する係のスタッフさんもいるみたいで
いつか公開してくれる機会があるのかなってわくわくしてました。
徹子さんの好きなもの(エプロンドレス、ふわふわレース、カフスボタン、タックの入ったブラウス、ビジューのアクセサリー、犬筥、ぬいぐるみ…)
どれもめちゃくちゃツボで、この展示もすごく楽しみです!
いつか会って大好きを伝える機会を持てたらいいな…なんて☺夢は大きく!
大好きな徹子さんの展示会がスタートしててワクワク
徹子さんのエッセイが好きで(前に一冊紹介しました! )
YOUTUBEもいっぱい見ています。びっくりするほどおもしろくて可愛い!!
【徹子のきまぐれTV】https://www.youtube.com/@TETSUKO_TV
徹子さんの月一の生配信も毎回好きだけど、簡単ケーキの回 がおちゃめで好きかな…
私物紹介もどれも素敵で、お気に入りはぬいぐるみ紹介の回
なんといっても、徹子さんチームがすっっごく素敵で…
膨大な徹子さんの私物をナンバー付けして保管する係のスタッフさんもいるみたいで
いつか公開してくれる機会があるのかなってわくわくしてました。
徹子さんの好きなもの(エプロンドレス、ふわふわレース、カフスボタン、タックの入ったブラウス、ビジューのアクセサリー、犬筥、ぬいぐるみ…)
どれもめちゃくちゃツボで、この展示もすごく楽しみです!
いつか会って大好きを伝える機会を持てたらいいな…なんて☺夢は大きく!
30周年のセラミューフェス配信されてた~!!
(Loading...)...
やっぱりかわいい!!
かわいくて綺麗な子たちが可愛くて綺麗な役してるのすごすぎる!
人間ルナのMARISAさんかっこよくてかわいい。
立道まもちゃんがWandering Stars歌って踊ってる~🤦
かっこよすぎる!!!!!!
幸せ🤦🤦🤦
(Loading...)...
やっぱりかわいい!!
かわいくて綺麗な子たちが可愛くて綺麗な役してるのすごすぎる!
人間ルナのMARISAさんかっこよくてかわいい。
立道まもちゃんがWandering Stars歌って踊ってる~🤦
かっこよすぎる!!!!!!
幸せ🤦🤦🤦
「島耕作」シリーズをめっちゃ読んでいます!
「学生 島耕作」好きだったんだけど読み終わっちゃって寂しい…
本編の「島耕作」もず~っと読み進めているんですが
大好きなナット・キング・コールさんの歌が素敵にからむお話があって嬉しかった。
色んな魅力的な女性が出てくるけど、大町さんはずっと安定のかわいさだなぁ~~。
いつのも一期一会じゃないのが嬉しい。
「学生 島耕作」好きだったんだけど読み終わっちゃって寂しい…
本編の「島耕作」もず~っと読み進めているんですが
大好きなナット・キング・コールさんの歌が素敵にからむお話があって嬉しかった。
色んな魅力的な女性が出てくるけど、大町さんはずっと安定のかわいさだなぁ~~。
いつのも一期一会じゃないのが嬉しい。

黒柳徹子さん
『チャックより愛をこめて』
徹子さんが15年間働きまくったのち、NYで1年間お休み期間をとっていたときのエッセイです。
自分も「もう楽しく描けないかもしれない」と感じた時、しばらく休もうか悩んだんだけど
「休みたいけど、休んだらもう描けなくなりそうで不安」と思ってしまいました。
そんなときに、勇気づけてもらいたくて読んだ本です。
徹子さんのエッセイは、まるで徹子さんがしゃべってるのと同じように書かれていてすごく読みやすくて楽しいです。
この本の中ですごくいいなと思ったところは、
徹子さんがNYから帰ってきて「お休みして、帰ってきたとき不安じゃないですか」と質問された答えです。
もし忘れられていたなら、テレビに出ていた15年間はまったく実を結んでいなかったということになる。
そうだったら、ほかの仕事をするしかないと決めていた。
意訳ですが、こんなことを書かれていました。
これを読んで、休んでも休まなくても、無理にやんなくても
自分のやってきたことを信じていたらいいんだなって思えました。
去年の半分くらい、なにもうまくいかない気持ちで
(そんなことはないと思うけど、1つダメになると全部ダメに感じた)
もう、だめかもしれんってずっと思ってたから、
すごく元気づけられました。
かわいくてすごく楽しい本なので、ぜひぜひ読んでみてください。
徹子さんのNY滞在中の写真やエピソードどれも素敵です~
(Instagram埋め込み処理中...)Instagramで見る
(Instagram埋め込み処理中...)Instagramで見る
(Instagram埋め込み処理中...)Instagramで見る
↑どれも、「チャックより愛をこめて」の中に
写真とたのしいエピソードがのってます。
私も、楽しいこと好きなことたくさん見つけて、生きていきたいな~。

山田五郎先生
闇の西洋絵画史シリーズ「髑髏(どくろ)」を読んだ💀
「メメント・モリ(死を想え)」はいろんな作品で題材にされるけど、
たんなる虚無思考やネガティブな意味ではなくて
「みんないつか死ぬんだから今は気ままに踊ろうぜ」
という逆に明るい意味があるんだな。
ガイコツ怖くなくなりました。笑ってる!
私の大好きなコムさん(お誕生日おめでとうございます🎂)の宝塚退団公演「タランテラ!」にも
メメント・モリがでてきますね。荻田先生、今ごろメメント・モリへの想いに気付いてしまってごめんなさい。
中でも好きだなと思ったのは
ジェームズ・アンソールとポール・デルヴォーの絵です。
ジェームズ・アンソール、色合い可愛いのにめっちゃどぎつい絵を描くんだな・・・。好きだ。
デルヴォーの絵は、すごくいい。
どっちももっと知りたい作家さんです!
2012年にデルヴォーの展覧があったらしく、キャッチコピーがめちゃおもしろい↓
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
フフッ。
かんたんチキン南蛮がかんたんでおいしくてうれしい🐔
自分の好みにアレンジしたい!
★タルタルソース
面倒なときはたまごなしで、みじん切りタマネギを入れる。
マヨ、お酢、おさとう、おしょうゆを良い感じにまぜる
★甘酢だれ
しょうゆ、お酢、みりん、さとう、片栗粉少々
★とりもも
うす~く切る
小麦粉まぶして、卵液につけて、少なめの油で揚げ焼きする。
肉に火が通ったら、油をキッチンペーパーで吸って、甘酢だれで照り照りにする。
↓
できあがったらタルタルソースをかけて食べる。
自分の好みにアレンジしたい!
★タルタルソース
面倒なときはたまごなしで、みじん切りタマネギを入れる。
マヨ、お酢、おさとう、おしょうゆを良い感じにまぜる
★甘酢だれ
しょうゆ、お酢、みりん、さとう、片栗粉少々
★とりもも
うす~く切る
小麦粉まぶして、卵液につけて、少なめの油で揚げ焼きする。
肉に火が通ったら、油をキッチンペーパーで吸って、甘酢だれで照り照りにする。
↓
できあがったらタルタルソースをかけて食べる。
https://art.nikkei.com/hilmaafklint/
クリント展が近づいてきてわくわくしています!
一昨年くらいにネットで絵を見かけてひとめぼれして、ぶっとい画集をゲットしたのですが
日本に初上陸するってすごく嬉しいです。
先日世田谷美術館に行きました。
目的の絵が展示期間外で観れなかったんだけど
(世田谷美術館って常設展がないんですね。知ってた?)
たまたま日本の1920~1960年代ごろに活躍した抽象画家の展示がやっていて
すごく刺激になりました。
村井正誠さんに興味がわいた。絵にあるMACANARIサインがとても可愛い。
今度は村井正誠記念美術館に行ってみたいです。
目的なく行く美術館ってめちゃくちゃ久しぶりだったかも…
学生の時は遠足とかで興味ない展示にもつれていかれることあるけど、
大人になったら見たいものがある時しか行かなくなりがちですよね。
目的の絵が見れなかったのは残念だったけど、新しい作家さんにも出会えてすごくいい経験になりました。
***
村井正誠記念美術館
http://www.muraimasanari.com/
↑世田谷美術館の展示で、隈研吾さんが手がけた建築としてお家が紹介されていた。
アトリエの残ってる美術館ってめっちゃいいですよね!
近いうちに佐伯祐三アトリエ記念館と、中村彝アトリエ記念館も行ってみたいんです。
下落合に並んでいる。
***
最近興味の湧いているもの:抽象画、藤森照信さん
クリント展が近づいてきてわくわくしています!
一昨年くらいにネットで絵を見かけてひとめぼれして、ぶっとい画集をゲットしたのですが
日本に初上陸するってすごく嬉しいです。
先日世田谷美術館に行きました。
目的の絵が展示期間外で観れなかったんだけど
(世田谷美術館って常設展がないんですね。知ってた?)
たまたま日本の1920~1960年代ごろに活躍した抽象画家の展示がやっていて
すごく刺激になりました。
村井正誠さんに興味がわいた。絵にあるMACANARIサインがとても可愛い。
今度は村井正誠記念美術館に行ってみたいです。
目的なく行く美術館ってめちゃくちゃ久しぶりだったかも…
学生の時は遠足とかで興味ない展示にもつれていかれることあるけど、
大人になったら見たいものがある時しか行かなくなりがちですよね。
目的の絵が見れなかったのは残念だったけど、新しい作家さんにも出会えてすごくいい経験になりました。
***
村井正誠記念美術館
http://www.muraimasanari.com/
↑世田谷美術館の展示で、隈研吾さんが手がけた建築としてお家が紹介されていた。
アトリエの残ってる美術館ってめっちゃいいですよね!
近いうちに佐伯祐三アトリエ記念館と、中村彝アトリエ記念館も行ってみたいんです。
下落合に並んでいる。
***
最近興味の湧いているもの:抽象画、藤森照信さん
ハチャメチャ修羅場を突っ走っています
目のクマってあんまりできたことがなくて、どんなのか分からなかったのですが
はじめて真っ黒いクマができて、何がこんなに黒くなるんだろうって不思議になりました…
はやく健康的な生活をしたい!
まだまだレベルが足りなくて、何かをしようとすると何かを犠牲にしないといられません。。
ちょっとずつクリアしていきたい。
作業中にアイカツ!の曲をかけていたら『in bloom』が流れてきてとってもよくて涙が…
キラキラしたイントロはミュージックビデオだけなのかな。
キャラクターの背景も考えると本当にいい…!😂
特にあかりちゃんはどれだけ成長しても、最初のオーディションや合宿のことを思い出してしまう。
わーん!
ミュージックビデオで好きなのは『Summer Tears Diary』
曲もビデオも、子どもが想像する「おとなっぽいせかい」が凝縮されてる感じがすごく好き…
美月さんやみくるちゃんの曲とか、アイカツってこういうのすごく上手ですよね。
プリキュシリーズよりちょっと大人っぽさがある感じ、心の女児が憧れる!!!!
よしっがんばる。
目のクマってあんまりできたことがなくて、どんなのか分からなかったのですが
はじめて真っ黒いクマができて、何がこんなに黒くなるんだろうって不思議になりました…
はやく健康的な生活をしたい!
まだまだレベルが足りなくて、何かをしようとすると何かを犠牲にしないといられません。。
ちょっとずつクリアしていきたい。
作業中にアイカツ!の曲をかけていたら『in bloom』が流れてきてとってもよくて涙が…
キラキラしたイントロはミュージックビデオだけなのかな。
キャラクターの背景も考えると本当にいい…!😂
特にあかりちゃんはどれだけ成長しても、最初のオーディションや合宿のことを思い出してしまう。
わーん!
ミュージックビデオで好きなのは『Summer Tears Diary』
曲もビデオも、子どもが想像する「おとなっぽいせかい」が凝縮されてる感じがすごく好き…
美月さんやみくるちゃんの曲とか、アイカツってこういうのすごく上手ですよね。
プリキュシリーズよりちょっと大人っぽさがある感じ、心の女児が憧れる!!!!
よしっがんばる。
ウィリアム・ブレイクのこと
SNSを見ていたら、好きな雰囲気の絵が流れてきました
おっ!
好き!!!
えっ!!
ウィリアム・ブレイク!?
と二度見!!
ウィリアム・ブレイクの「無垢の経験のうた」という詩集が好きで
詩をよむ人なのかと思いこんでいた。画家だったんだ…!
今週はウィリアム・ブレイクの勉強をしてみよう(無知!)
五郎さんのYOUTUBEにもある。五郎さん、長生きしてほしいな…。
超常画家!!
想像以上にぶっとんでた笑
やっぱり「詩人」と認識してる人が多いみたい。
「ブレイクの詩は創作する人にインスピレーションを与えた」とあるけど
創作って自分の中にフワフワ浮かぶ思想みたいなものから生まれるものだろうから
その思想をそのまま物質化?具現化?できちゃった人なのだろうか…??
「思想→変換→表現」をスキップして「思想→表現」にできるみたいな・・・
「変換」が間に入ってないから、創作する人にとっては思想そのものみたいな・・・
だから直接のインスピレーションになって、創作する人は「表現」したくなるみたいな・・・
ビジョナリーってよくわからないけど、ブレイクの詩を読んでると自分の中にあるフワフワ思考がグオオオブオオって広がっていく感じがする。
見えて表現できる人ってすごいなあ。。
SNSを見ていたら、好きな雰囲気の絵が流れてきました
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
おっ!
好き!!!
えっ!!
ウィリアム・ブレイク!?
と二度見!!
ウィリアム・ブレイクの「無垢の経験のうた」という詩集が好きで
詩をよむ人なのかと思いこんでいた。画家だったんだ…!
今週はウィリアム・ブレイクの勉強をしてみよう(無知!)
五郎さんのYOUTUBEにもある。五郎さん、長生きしてほしいな…。
超常画家!!
想像以上にぶっとんでた笑
やっぱり「詩人」と認識してる人が多いみたい。
「ブレイクの詩は創作する人にインスピレーションを与えた」とあるけど
創作って自分の中にフワフワ浮かぶ思想みたいなものから生まれるものだろうから
その思想をそのまま物質化?具現化?できちゃった人なのだろうか…??
「思想→変換→表現」をスキップして「思想→表現」にできるみたいな・・・
「変換」が間に入ってないから、創作する人にとっては思想そのものみたいな・・・
だから直接のインスピレーションになって、創作する人は「表現」したくなるみたいな・・・
ビジョナリーってよくわからないけど、ブレイクの詩を読んでると自分の中にあるフワフワ思考がグオオオブオオって広がっていく感じがする。
見えて表現できる人ってすごいなあ。。
なわとびと筋トレのこと
体調不良の間、筋トレは週1回、なわとびはお休みしてたんですが、ゆるゆる復活していってます
体力戻して前よりも元気に動けるようになりたい!
なわとびは数を数えながら飛ぶと必死になるので、何も考えず「無」で疲れる1歩手前までビョンビョン飛びました。
3か月前くらいから筋トレに使ってるのはGymByddy というアプリです
時間・鍛えたい場所・できる体勢を設定するとメニューを組んでくれて便利です
音声アシスタントさんが優しいので嬉しい
一度ジムに体験しに行ったんだけど、通える範囲にあるところが器具だけ置いてあってどうぞご自由に!という場所で、トレーナーさんがいなかったので、どれを選べばいいのか分からなくて😂
ひととおりピョッピョッと動かして遊んできた。(楽しかった)
まずは、家で続けられるようになってから考えよう!とGymByddyをはじめました。
そしたらわりと続けられてます!このアプリ、ジムの器具でメニューを組むモードもあるので、体力ついてきたら通えるかも…?
地道に続けてみます。畳む
オートミールのこと
作業真っただ中になると1人分の食事のメニューを考えるのが面倒すぎて、オートミールを選びました。
お米・麺類はおいしくて飽きないけど重くて眠くなるのが嫌で…。
オートミールは簡単で嬉しい!
ミルクやお出汁に浸しても美味しい。ボソボソした食感がもともと好きなので、あまり水分を含ませないでミッッシミッシ噛みしめるのも好き。
オーバーナイトオーツも最近好きです!
オートミールをミルクにひたして、冷蔵庫で一晩置くもの。
ココアやバナナ、いろんな果物をいれておくと朝ひんやりして美味しいです。
オートミールが水分を吸ってジュルジュルになってる。それで果物をくるんで食べるのが美味しい。
最近はミルク・ミロ・バナナが定番です。
オートミールって結構無限の可能性がある…もっといろいろレシピ試してみたい~畳む
体調不良の間、筋トレは週1回、なわとびはお休みしてたんですが、ゆるゆる復活していってます
体力戻して前よりも元気に動けるようになりたい!
なわとびは数を数えながら飛ぶと必死になるので、何も考えず「無」で疲れる1歩手前までビョンビョン飛びました。
3か月前くらいから筋トレに使ってるのはGymByddy というアプリです
時間・鍛えたい場所・できる体勢を設定するとメニューを組んでくれて便利です
音声アシスタントさんが優しいので嬉しい
一度ジムに体験しに行ったんだけど、通える範囲にあるところが器具だけ置いてあってどうぞご自由に!という場所で、トレーナーさんがいなかったので、どれを選べばいいのか分からなくて😂
ひととおりピョッピョッと動かして遊んできた。(楽しかった)
まずは、家で続けられるようになってから考えよう!とGymByddyをはじめました。
そしたらわりと続けられてます!このアプリ、ジムの器具でメニューを組むモードもあるので、体力ついてきたら通えるかも…?
地道に続けてみます。畳む
オートミールのこと
作業真っただ中になると1人分の食事のメニューを考えるのが面倒すぎて、オートミールを選びました。
お米・麺類はおいしくて飽きないけど重くて眠くなるのが嫌で…。
オートミールは簡単で嬉しい!
ミルクやお出汁に浸しても美味しい。ボソボソした食感がもともと好きなので、あまり水分を含ませないでミッッシミッシ噛みしめるのも好き。
オーバーナイトオーツも最近好きです!
オートミールをミルクにひたして、冷蔵庫で一晩置くもの。
ココアやバナナ、いろんな果物をいれておくと朝ひんやりして美味しいです。
オートミールが水分を吸ってジュルジュルになってる。それで果物をくるんで食べるのが美味しい。
最近はミルク・ミロ・バナナが定番です。
オートミールって結構無限の可能性がある…もっといろいろレシピ試してみたい~畳む
部屋のエントロピーが高まりすぎてるので、少し整理しよう。
断捨離はなかなかできない、大好きなものしかないから…
とくに椅子が好きで、狭い部屋に3つもある。尻はひとつしかしかないのに。。
昇降式の椅子は、取っ手の部分を子犬がかじってギザギザになっている。ちくちく痛い。
けど、今は大きくて顔に白髪がまじってきたわんこを思うと、ちくちくも暖かくて愛おしい。
子犬の乳歯もちくちくして痛かったなぁ、腕が傷まみれだったな…と思いだす。
この椅子を処分することになっても、取手だけは残しておきたい。
椅子は、それがどこにあって、座って何をしてたかとか、いろんなことが思い出されて好き。
座って目を閉じると、その時に戻れるような気がします。
断捨離はなかなかできない、大好きなものしかないから…
とくに椅子が好きで、狭い部屋に3つもある。尻はひとつしかしかないのに。。
昇降式の椅子は、取っ手の部分を子犬がかじってギザギザになっている。ちくちく痛い。
けど、今は大きくて顔に白髪がまじってきたわんこを思うと、ちくちくも暖かくて愛おしい。
子犬の乳歯もちくちくして痛かったなぁ、腕が傷まみれだったな…と思いだす。
この椅子を処分することになっても、取手だけは残しておきたい。
椅子は、それがどこにあって、座って何をしてたかとか、いろんなことが思い出されて好き。
座って目を閉じると、その時に戻れるような気がします。

7月16日から始まった神保町ブックハウスカフェのギャラリーマーケット、残り1週間になりました。
今回在廊できなかったのですが、足を運んでくださった方がSNSに写真をUPして下さってすごく嬉しいです。
ありがとうございます!
🌸販売物のこと🌸
直前まで「ロスト・スリッパ」をテーマにしたミニ小説を作ってたんですが、体調を崩してしまい今回は断念…。
文章は完成してて、あとは挿絵を入れれば完成なので展示後にでも公開しようと思います。
お話を書くのも楽しいなぁでも難しいなぁと、いろいろ勉強になりました。
展示と新作グッズは「エレファんとう」を中心に。
カラフルな絵が多かったので、壁面も元気に華やかになってよかったです。

今回作ったグッズ、ミニキャンバスがお気に入りです。
手のひらサイズで、お人形の小道具にもなりそう!

絵本の絵で、大判のポストカードも作りました。
パール感のあるキラキラ用紙と絵の具の感じが合うかな~と思って作ってみたんですが、思ったよりマッチして嬉しかったです。
裏面もちょっぴり凝ってみました。

展示のキャンバスは今まで自分が作った中では、わりと大きめです。
長方形・正方形・丸型で作ってみました。
ニス塗り加工をしているので、キャンバスがキラキラしてて綺麗です。
ちなみにエレファんとうはデジタル画なので(Rebelle7というソフトを使いたくて作ったのもあります)実物の原画は存在しません。
デジタルで絵を描いてると、物理化が特別なことに思えて楽しいです!
でもアナログ画ももっと描いて展示をしてみたいなぁ。
🌸最近のハマり🌸
たまごっちuni、アプデや新作が出てめっちゃ楽しんでいます!
中でも7月のアプデで追加された機能「たまともサーチ」!!
家や街中にとんでるwifiにそれぞれたまごっちが住んでて、色んな場所でたまごっちを見つけられる機能です。
これすごいたのしい!!!色んな場所でサーチしまくっています!!
自分ちのwifi、自分のスマホから飛ばしたwifi、近所のコンビニのwifi、出先のwifi…めっちゃいっぱいいるんですよー!!!
神保町ブックハウスカフェにいたたまごっちは…

ビッグスマイルー!!!
実はuniの中でいちばん好きなたまごっち…
(左がブックハウスカフェのビッグスマイル。左のアクセいっぱいつけてるのが私のビッグスマイル)

なかよシール、ゲット!✊
今回体調不良で在廊できなかったのですが、ビッグスマイルが展示を見守ってくれている…と勝手に思って嬉しかったです
ありがとうビッグスマイル。

そして5月に発売された進撃の巨人のビッグな画集(B4サイズ、ビッグすぎ!)
しばらく忙しかったので、ひと段落つくまでのご褒美にとっておいたのですが我慢できずに先日とうとう開けました。
宝箱だった…ああ~こんな…。1冊の本にしてくれて感謝です。
35巻もヨカッタナァァ…(色んな感情)
以上…いろいろなことに栄養をもらっています。
夏、がんばりましょうね。それでは!
すごかった!!👏
優しい寄り切りにお互いにポンポン…😭
秋本治先生の時間術の本を読んだ。
すごく読みやすい文章を書く方なんだなぁ!
「時間術」の本ではないけど、絵を描く・物語を作る楽しい気持ちがすっっっごく呼び起こされる本だった
しわくちゃになってた気持ちがスーっとアイロンをかけられたような気持ち!
正直参考にはできないけど
自分も少しでもこうなれたらいいなぁ。
時間を作り出そうと思ってちゃんと作り出せているのすごすぎる!
外向きの気持ちが強いのは、生まれつきなんだろうな。
気づいてたらそうなってた の積み重ねがすごくて
自分はダメダメすぎて自己嫌悪の毎日だけど、他の人から見たらどこかすごいなーってとこもあるのもしれない。自分じゃまったくわからないけど……。いや、やっぱダメなとこの方が多い……
客観視する力があるのはすごい。
絵を描くのが好きでも
時間使いが下手で描けない、そのせいでメンタルが崩れる、勝手に周りと比べて落ち込む…で、楽しく描けないことってたくさんある。もったいなくて、改善したくて色々試している。
そういう部分を上手に取り除いてあげられたらあんなふうになれるんだなぁ。いいなぁ~!!
あとファンレターってやっぱりいい…て思った💌
万人に向く本ではないと思うけど
何か作ってて、いつも時間がたりん、助けてくれ!って思ってる人は
ふわっと軽くなれる本と思う!今読めてよかった。
すごく読みやすい文章を書く方なんだなぁ!
「時間術」の本ではないけど、絵を描く・物語を作る楽しい気持ちがすっっっごく呼び起こされる本だった
しわくちゃになってた気持ちがスーっとアイロンをかけられたような気持ち!
正直参考にはできないけど
自分も少しでもこうなれたらいいなぁ。
時間を作り出そうと思ってちゃんと作り出せているのすごすぎる!
外向きの気持ちが強いのは、生まれつきなんだろうな。
気づいてたらそうなってた の積み重ねがすごくて
自分はダメダメすぎて自己嫌悪の毎日だけど、他の人から見たらどこかすごいなーってとこもあるのもしれない。自分じゃまったくわからないけど……。いや、やっぱダメなとこの方が多い……
客観視する力があるのはすごい。
絵を描くのが好きでも
時間使いが下手で描けない、そのせいでメンタルが崩れる、勝手に周りと比べて落ち込む…で、楽しく描けないことってたくさんある。もったいなくて、改善したくて色々試している。
そういう部分を上手に取り除いてあげられたらあんなふうになれるんだなぁ。いいなぁ~!!
あとファンレターってやっぱりいい…て思った💌
万人に向く本ではないと思うけど
何か作ってて、いつも時間がたりん、助けてくれ!って思ってる人は
ふわっと軽くなれる本と思う!今読めてよかった。
パイレーツオブカリビアン ワールド・エンドまで観ました
デイヴィ・ジョーンズについていろいろ考えた。
※締め切り明けの混沌とした精神状態で観ている
デッドマンズチェストでデイヴィ・ジョーンズに惹かれて、楽しみにしていた続編!!締め切り明けのご褒美としてわくわくして観ました。
・デッドマンズチェストとワールド・エンドのデイヴィ・ジョーンズ
強くて残酷な海の怪物。謎が多い。だけど寂しさのこもったうるうるおめめのデイヴィ・ジョーンズ。
続編では心臓を握られて強気に出られず、妙に可愛いキャラになってた。狙いすぎでは!?というくらいの萌え要素の入り具合…ちょっとちょっと~。(しっかり萌えましたが!)
無慈悲でかっこいい姿を期待してたんだけど、どの人間よりも人間らしさがありました。まっすぐでまじめな男なんだろうな…。
仕草がわざとらしいところは、怖さとのギャップがあるから映えると思う。「ワールド・エンド」ではそこが可愛く映りすぎてたので、キャラクターとしては「デッドマンズチェスト」の姿が好きです。
デイヴィ・ジョーンズの見た目(ぱっと見の印象)
かわいい…。ラブ…。
うにゅうにゅニュルニュル具合に、うるうるおめめ。
後頭部の蛸頭のプニュプニュが印象的ですよね。
体中にくっついたフジツボやらカメノテやら、そして片手片足はカニのハサミ!
硬さと柔らかさのバランスがなんとも言えません。甲殻と軟体を組み合わせてくれて、ありがとう。
顔の触手の中に鍵を隠してるの、顎のスペースには奥行きがあるのかな?
体と頭はどうやってくっついてるの?
もっとよく観察したいと思います。
デイヴィ・ジョーンズとカリプソ
「デッドマンズチェスト」で恋してた匂わせがあったので、続編でどんなお話があるんだろうとワクワクしてました。結局詳しい経緯は描かれませんでたが、想像が膨らんですごく好き!!!
ラストのエリザベスとウィルのやりとりが幸せそうなほど、デイヴィ・ジョーンズがかわいそうで切なくて泣きました。
デイヴィ・ジョーンズはまじめでまっすぐで一途な人だったと思う。もともとは普通の船乗りだったのかな?きっと誰よりも海が好きで、任務を全うする人だったと思います。
そしてオルガンを弾いているあたり、音楽が好きだったのかな。ロマンチックな性格してそう。
カリプソは海の女神…封印されて人間の姿になったようだけど、もともとは無形?なんにでも形を変えられるのかな。石のカニさんから推測するあたり…。
鳥や小さな生き物に姿を変えて(それこそ人間の形にでも)、デイヴィ・ジョーンズのピアノを楽しそうに聴いている姿が思い浮かびました。
オルゴールのペンダントは、デイヴィ・ジョーンズがおそろいで用意したものかな。
2人の出会いが気になりすぎる。
カリプソは、海のあらゆるものを愛している人だと思う。
収集癖がありそうなのと、人への接し方から察するに、一途というより広くいろんなものを愛している感じ。どの愛も本当だけど、対象が広すぎる。神様だからしょうがない。デイヴィ・ジョーンズへの愛もたくさんあるうちの1つ。移り気やきまぐれではなく、どれも本物の愛。だけど、そこが一途なデイヴィ・ジョーンズとは噛み合わなかったのかなと想像しました。
カリプソが約束の日に現れなかったのも、デイヴィ・ジョーンズを信じているからだと思う。
彼らの時の流れの感覚がどうなってるのか分からないけど、神なら10年ってそんな長くないのかも。
ああ、デイヴィ・ジョーンズさん、
悲しみから目をそらすために自分の心臓を箱にいれて鍵をかけて隠すって可愛すぎる…。
ウィルも心臓を取り出されてたけど、心臓のくだりはデイヴィ・ジョーンズが発端なのかな?これから引き継がれていくのかな。ウィルがずっと務めるのかな。でもエリザベスと死別したらどうなっちゃうんだろう。あ、子どもたちがいるか…。いいな、あんなかっこいいお父ちゃんが不死身なの。ウィルのお父さんも好きです。復活した船員たちのお話も知りたいー!!壁にめりこんでた人とか。
フライングダッチマンの見た目は変わらんのかな。砲弾の部分が顔になってるのとか、すごく好きだ。あとオルゴールの模様と似た顔が船にもあったような。
カリプソの人間の姿、何かを投影してたりするのかな。
デイヴィ・ジョーンズもカリプソも、言い伝えや神話がもとになっているようなので、そっちも知識を広めて妄想を楽しみたい。
ジャックとジョーンズとカリプソの関係は?カリプソは解放されたあとジョーンズとどうしたかったんだろう。カリプソはもともと恐ろしい神だったのかな?ジョーンズはどうやってカリプソを封印したんだろう?なんて理由を言ったんだろう??(海の支配権を海賊に移したかった?)
畳む
1度見た印象でしかないので、もっと考察を深めたい。楽しいぃ。
最近出会った映画の好きなキャラ、モスラ、メカゴジラ、デイヴィ・ジョーンズ。
デイヴィ・ジョーンズについていろいろ考えた。
※締め切り明けの混沌とした精神状態で観ている
デッドマンズチェストでデイヴィ・ジョーンズに惹かれて、楽しみにしていた続編!!締め切り明けのご褒美としてわくわくして観ました。
・デッドマンズチェストとワールド・エンドのデイヴィ・ジョーンズ
強くて残酷な海の怪物。謎が多い。だけど寂しさのこもったうるうるおめめのデイヴィ・ジョーンズ。
続編では心臓を握られて強気に出られず、妙に可愛いキャラになってた。狙いすぎでは!?というくらいの萌え要素の入り具合…ちょっとちょっと~。(しっかり萌えましたが!)
無慈悲でかっこいい姿を期待してたんだけど、どの人間よりも人間らしさがありました。まっすぐでまじめな男なんだろうな…。
仕草がわざとらしいところは、怖さとのギャップがあるから映えると思う。「ワールド・エンド」ではそこが可愛く映りすぎてたので、キャラクターとしては「デッドマンズチェスト」の姿が好きです。
デイヴィ・ジョーンズの見た目(ぱっと見の印象)
かわいい…。ラブ…。
うにゅうにゅニュルニュル具合に、うるうるおめめ。
後頭部の蛸頭のプニュプニュが印象的ですよね。
体中にくっついたフジツボやらカメノテやら、そして片手片足はカニのハサミ!
硬さと柔らかさのバランスがなんとも言えません。甲殻と軟体を組み合わせてくれて、ありがとう。
顔の触手の中に鍵を隠してるの、顎のスペースには奥行きがあるのかな?
体と頭はどうやってくっついてるの?
もっとよく観察したいと思います。
デイヴィ・ジョーンズとカリプソ
「デッドマンズチェスト」で恋してた匂わせがあったので、続編でどんなお話があるんだろうとワクワクしてました。結局詳しい経緯は描かれませんでたが、想像が膨らんですごく好き!!!
ラストのエリザベスとウィルのやりとりが幸せそうなほど、デイヴィ・ジョーンズがかわいそうで切なくて泣きました。
デイヴィ・ジョーンズはまじめでまっすぐで一途な人だったと思う。もともとは普通の船乗りだったのかな?きっと誰よりも海が好きで、任務を全うする人だったと思います。
そしてオルガンを弾いているあたり、音楽が好きだったのかな。ロマンチックな性格してそう。
カリプソは海の女神…封印されて人間の姿になったようだけど、もともとは無形?なんにでも形を変えられるのかな。石のカニさんから推測するあたり…。
鳥や小さな生き物に姿を変えて(それこそ人間の形にでも)、デイヴィ・ジョーンズのピアノを楽しそうに聴いている姿が思い浮かびました。
オルゴールのペンダントは、デイヴィ・ジョーンズがおそろいで用意したものかな。
2人の出会いが気になりすぎる。
カリプソは、海のあらゆるものを愛している人だと思う。
収集癖がありそうなのと、人への接し方から察するに、一途というより広くいろんなものを愛している感じ。どの愛も本当だけど、対象が広すぎる。神様だからしょうがない。デイヴィ・ジョーンズへの愛もたくさんあるうちの1つ。移り気やきまぐれではなく、どれも本物の愛。だけど、そこが一途なデイヴィ・ジョーンズとは噛み合わなかったのかなと想像しました。
カリプソが約束の日に現れなかったのも、デイヴィ・ジョーンズを信じているからだと思う。
彼らの時の流れの感覚がどうなってるのか分からないけど、神なら10年ってそんな長くないのかも。
ああ、デイヴィ・ジョーンズさん、
悲しみから目をそらすために自分の心臓を箱にいれて鍵をかけて隠すって可愛すぎる…。
ウィルも心臓を取り出されてたけど、心臓のくだりはデイヴィ・ジョーンズが発端なのかな?これから引き継がれていくのかな。ウィルがずっと務めるのかな。でもエリザベスと死別したらどうなっちゃうんだろう。あ、子どもたちがいるか…。いいな、あんなかっこいいお父ちゃんが不死身なの。ウィルのお父さんも好きです。復活した船員たちのお話も知りたいー!!壁にめりこんでた人とか。
フライングダッチマンの見た目は変わらんのかな。砲弾の部分が顔になってるのとか、すごく好きだ。あとオルゴールの模様と似た顔が船にもあったような。
カリプソの人間の姿、何かを投影してたりするのかな。
デイヴィ・ジョーンズもカリプソも、言い伝えや神話がもとになっているようなので、そっちも知識を広めて妄想を楽しみたい。
ジャックとジョーンズとカリプソの関係は?カリプソは解放されたあとジョーンズとどうしたかったんだろう。カリプソはもともと恐ろしい神だったのかな?ジョーンズはどうやってカリプソを封印したんだろう?なんて理由を言ったんだろう??(海の支配権を海賊に移したかった?)
畳む
1度見た印象でしかないので、もっと考察を深めたい。楽しいぃ。
最近出会った映画の好きなキャラ、モスラ、メカゴジラ、デイヴィ・ジョーンズ。
久しぶりに「エルモと毛布の大冒険」を観ました。
エルモが大親友の毛布くんをとりもどすために大冒険するお話。大好きです!
https://www.sonypictures.jp/he/31738
エルモがとにかく素直で可愛くて、そんなエルモがいろいろひどい目に合うんですが
「悪だと思っていたものと、自分も同類かもしれない」という精神攻撃を受けて発狂するシーン(そんな怖い場面ではないけどね…)
軽くて楽しいけど、深くっていいです。
「おうちに帰ろう、ビッグバード」も観たくなった~。
エルモが大親友の毛布くんをとりもどすために大冒険するお話。大好きです!
https://www.sonypictures.jp/he/31738
エルモがとにかく素直で可愛くて、そんなエルモがいろいろひどい目に合うんですが
「悪だと思っていたものと、自分も同類かもしれない」という精神攻撃を受けて発狂するシーン(そんな怖い場面ではないけどね…)
軽くて楽しいけど、深くっていいです。
「おうちに帰ろう、ビッグバード」も観たくなった~。
ドミノピザのシェイクが
めちゃくちゃおいしいです
めちゃくちゃおいしいです

この春も、ちょっとせつないかにぱんチョコ との別れ…
また涼しくなったら会いましょ。
冬の制作はかにぱんチョコと共にある私です。
Xencelaboの板タブmediumをレンタルして、初めて描いてみました。
<数時間使った感じの感想>
1.Wacom intuos proよりマット感の強い描き心地。
タブレットとペン先の相性をよく考えて作られてる感じがしました。
ストロークを止めたいときにクッ!と気持ちよくしっかりブレーキがかかります。
intuos proも結構マットだと思ってたけど、Xencelaboさんのを使ったあとに触るとツルッと感じられました。
2.太いペンと細いペン
太いペンが使いやすいです(wacomプロペンより数ミリ細いくらい)
細いペンはアップルペンシルくらいかな。私は握りにくかったです。
3.mediumでかい
普段intuos pro smallで更にマッピングを小さく設定しているので、mediumでかいです。手は置きやすい。
<返却までに試したい>
・筆圧感知機能のいろいろ
今のところ、どちらもそれぞれに特徴がありますが使いやすいです!
少し使ってみた感想、「こっちにしないと損!」という感じはなくって
どっち使ったとしても、とってもいい板タブだと思う!
もうしばらく使ってみます。
ただ、Xencelaboさん、レンタルの申請を出してから1週間程たっても連絡がなくて「レンタルできないのかな?」と思って先にwacomを買っちゃいました。
なので、今回はXencelaboさんの購入は見送る予定なのですが、次に買い替えをするときは検討に入れようと思います!
これからたくさん進化していきそうだし、お絵描き心がよく分かっていそうで楽しみなメーカーさんです。
また使用した感想書きますね。
えんぴつ削りの手間をはぶくためシャーペンを使ってて
有隣堂さんの「製図用シャーペンの世界」動画 を見て気になって製図用シャーペンを3つ買ってみた!
◆グラフギア1000 芯径0.3(ぺんてる)
この動画の中で絶賛されてたぺんてるのグラフギア1000
グリップにゴムついてるのめちゃくちゃ嬉しい!
結構な数をステッドラーCOLORS(パステル可愛すぎる)で描いてたんだけど
ひっかけ部分が手にあたるのが気になるのと
プラスチックのグリップのギザギザにペンダコが食い込むからテーピングが必要だったのよね…
店舗に見に行ってみたら、グラフギア1000の0.3がシルバーとブラウンで可愛くて!!!
ほんとは0.5にしようと思ってたけど色に惚れてこちらにしました。
ひっかけが収納できるの気がききすぎてる!!
グリップのぽこぽこゴムもカワイイ…。
使いやすいですよ~!!0.3、細かいとこまで描ける!!
1000円以上するのちょっと戸惑うけど、買ってよかったです。
0.3のシャーペンは、クルトガを使ったことがあったけど
先がブレて紙を削る感じになる(多分回転してるからかなぁ)ので
あんまり好きじゃなかったけど、これで評価が変わりました!
PG-METAL 350 芯径0.5(ぺんてる)
グラフギアを0.3にしたので、0.5のリーズナブルな製図シャーペンをぺんてるの中で探した。
ブライトブルーが可愛くてこちらにしました!
グリップがペカペカのメタルなのですが、持つ部分で硬さが変わるらしい。
気付かなかった…
製図用シャーペンらしく、先のズレがなくて使いやすいです。
オレンズ 芯径0.2(ぺんてる)
芯径0.2にびっくりして即買ったのですが、これもぺんてるか!!
ノックしなくても芯が出るのがウリのシャーペン。
0.2すげぇぇ!!まだざかざかラクガキしただけだからきちんと実感できてませんが、細かく描けてすごい…。
まぁちょっと細すぎる気もする。ざかざか描きはあんまり気持ちよくないかも…。
特に細かい作業したいとき用かな。
◆シャーペンの芯いろいろ
今、こんなにシャーペンの芯の種類あるんだ!!!
通販ばっかりで文房具店に行く機会が減ってて、気付いてませんでした。
4Bまであるんですよ~!?
それぞれの芯径で濃いめの芯をゲットしました。
◆おまけ
黒い部分を塗るのに、筆ペンも2本買ってみた。
よくある筆ペンダイプよりフェルトペンが好きかも!
今はくれたけのかぶらツインがお気に入りです。
以上!!
文房具見るの楽しすぎ!!